【猫背 腰痛】猫背が腰痛を引き起こす理由と整骨院でできる改善方法|おすすめストレッチ紹介

こんにちは、取手東整骨院です。
今回はよく質問をいただく「猫背は腰痛の原因になるのか?」というテーマについて、わかりやすく解説します。

腰痛に悩んでいる方、猫背の姿勢が気になる方、ぜひ最後まで読んでみてください。


目次

猫背が腰痛を引き起こす理由

猫背は見た目の問題だけではありません。実は、慢性的な腰痛の大きな原因になります。
猫背になると背中が丸まり、胸椎(背骨の胸の部分)が硬くなります。
本来は背骨全体で負担を分散させるべきところが、胸椎が硬いために腰椎(腰の部分)に負担が集中し、腰痛を引き起こします。

特に長時間の座り仕事やスマホの操作中に猫背姿勢が続くと、腰周りの筋肉に過剰な緊張が生まれ、痛みの原因になります。


腰痛を引き起こしやすい姿勢タイプ

整骨院の現場でよく見かける腰痛姿勢は2タイプに分けられます。


🟡 骨盤前傾タイプ(反り腰)

  • 腰が反りすぎている
  • つま先重心、太ももの前側が張りやすい
  • 腹筋が弱い
  • 女性に多い傾向

改善方法:
・腹筋の強化
・腸腰筋のストレッチ

これらを行うことで、腰への負担を減らせます。


🟡 骨盤後傾タイプ(猫背・丸まり姿勢)

  • 太ももの裏が張りやすい
  • 下腹がぽっこり出やすい
  • 背中が丸く、前屈が硬い
  • やせ型男性や高齢者に多い

改善方法:
・ハムストリングス(太ももの裏)のストレッチ
・お尻のストレッチ
・体幹(コア)のトレーニング、特にプランク


腰痛 改善方法のポイント

どちらのタイプの方にも共通する大事なことは、背骨の柔軟性を高めることです。
整骨院では、個々の状態に応じた 腰痛改善方法 を指導していますが、以下のようなセルフケアはとても効果的です。

✅ キャット&ドッグエクササイズ(背骨の動きを作るストレッチ)
✅ 股関節を動かすウォーキング
✅ 深呼吸を意識した体幹トレーニング

腰痛 ストレッチ を生活に取り入れることで、慢性腰痛の予防・改善につながります。


整骨院でできる腰痛対策

取手東整骨院では、患者さまの姿勢チェックを行い、猫背や骨盤の状態を正確に評価します。
その上で、あなたに合った 腰痛改善方法 や、試着できるコルセットの提案、施術による背骨の柔軟性回復を行います。

「整骨院に行くほどでもないかも…」と迷っている方も、慢性的な腰痛があるなら一度相談ください。早期対策がカギです。


まとめ:猫背と腰痛を根本から改善しよう

  • 猫背は腰痛を引き起こす主な要因
  • 骨盤前傾・後傾タイプに合わせたケアが必要
  • 整骨院では一人ひとりに合った腰痛対策を提案
  • ストレッチと体幹強化で再発予防を目指そう

腰痛のない毎日を取り戻したい方は、ぜひ取手東整骨院にご相談ください。



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次